お問い合わせ
水まわりのお掃除

Image

厳しい研修を受けたスタッフが、
駆除から点検まで徹底して行います

Image

ダスキンは、日本で唯一米国ターミニックス社のライセンスを持っており、 米国ターミニックス社の先端の駆除技術(※)で、安心かつ徹底的にトコジラミを駆除。

単に駆除するだけでなく、生息の調査、さらには早期発見で拡散を防ぐ定期的な点検までトータルに行います。

※「ドライアイス」による冷却処理を用いた新しい発想の駆除方法

Image
安心と信頼のダスキンサービスマスター
  • 電話ボタン
  • メールボタン

Image

トコジラミの人に対する一番の被害は、吸血刺咬による「かゆみ」です。 トコジラミは、下記のような所に生息しています。糞が付着していないかチェックしましょう。

  • Image
  • Image
  • Image
  • Image
  • Image
  • Image

トコジラミの豆知識

Image

トコジラミについて

  1. トコジラミは、別名「南京虫」とも呼ばれる。
  2. 主に人を吸血源としており、日本では北海道から九州に生息。
  3. 成虫の寿命は長く、摂氏27度で3~4カ月、20度程度では9~18カ月生存。
  4. (成虫)体長5~8ミリ(幼虫は1~2ミリ)で、体は丸く赤~茶褐色の楕円、空腹時:扁平ですが、吸血すると体長は1.5倍程度伸び丸く膨らむ。
  5. 1日当り5~6個の卵を毎日産み続け、生涯では200~500個ほど産む。

発生理由

海外旅行客や海外渡航
(衣服やカバン)

生活環境の改善などに伴って一度は絶滅したといわれるトコジラミですが、近年の訪日外国人の増加や日本から海外旅行へ手軽に出かけられるようになったことなどに伴って、国内へ持ち込まれた可能性が高いのではないかと言われている。

流通の発達

流通の発達により海外から入ってくる家具やベッドなどにも潜んでいる可能性があります。トコジラミは繁殖力が非常に強いので、一度付着した卵はすぐに孵化し、幼虫の段階から吸血し成長・増殖を続けていきます。

安心と信頼のダスキンサービスマスター
  • 電話ボタン
  • メールボタン

Image

薬剤だけに頼らない人と環境に配慮した
駆除方法を行っています。

Image

生息調査&
バキューミング

プロの目線で調査しながら、バキュームでトコジラミ自体を吸い取ります。

Image

冷却処理

冷却剤(スノードライアイス)を噴霧して、すき間にひそむトコジラミ及び卵を駆除。

Image

薬剤処理

生息していた場所や隙間に薬剤を注入します。

Image

点検

専用のトラップで生息調査を実施。駆除作業7~10日後に駆除効果を確認。

Image

再点検

2回目訪問時。初回点検から10日前後に再度駆除効果を確認。

安心と信頼のダスキンサービスマスター
  • 電話ボタン
  • メールボタン
Image

2015年から、お客に支えられてきました
信頼と実績の害虫駆除サービス

ダスキン ターミニックス社の害虫駆除サービスは、1998年より事業を開始、信頼と実績を築いて参りました。これからも皆様のお役立てできるように、心をこめてサービスを提供して参ります。

Image

Image

トコジラミ駆除
7,700円~

Image

ゴキブリ駆除
6,600円~

Image

ネズミ駆除
7,700円~

Image

飛翔害虫駆除
5,500円~

Image
Image
Image
Image